お電話はこちら



千葉県君津市の『渡辺三喜雄事務所』です。
こちらのサイトは「相続・遺言・贈与」について詳しくご案内しております。
『渡辺三喜雄事務所』について
こちらのサイトでは「相続・遺言・贈与」について詳しくご案内いたします。
「相続・遺言・贈与について、どこに相談してよいかわからない」と感じている方は多いのではないでしょうか?司法書士本人が丁寧に、わかりやすくご依頼者様に対応いたします。また、費用についてもあらかじめ説明した上で、ご不安を解消してから進めて参ります。
どんな些細なことでもお話を伺い、一人一人に合った解決方法をご提案させていただきます。ご心配なことがございましたらお一人で悩まれる前に、まずは『渡辺三喜雄事務所』へご相談ください。
解決の道筋は、必ずみえてきます。
代表 渡辺 三喜雄(わたなべ みきお)

業務案内
相続
□ 相続による不動産の名義変更
□ 遺産分割協議書作成
□ 遺産分割調停申立書作成 など
□ 戸籍謄本等収集
□ 相続放棄手続支援
不動産の名義変更、遺産分割協議書や遺言書の作成、相続対策、財産管理などご相談ください。
・ 公正証書遺言案作成及び立会い
・ 土地や建物の名義変更
・ 相続人の確認
・ 遺産分割協議書の作成
・ 裁判所に提出する書類の作成(相続放棄、調停申し立て、不在者財産管理人の選任申立等)
・ 相続放棄の期間が過ぎてしまったが相続を放棄したい
・ 不動産以外の銀行預金や株等の相続財産について相続手続をしたい


遺言
□ 遺言書の原案作成
□ 遺言書検認申立
□ 遺言執行 など
自分が亡くなった後に相続人でもめないために遺言書を作成される方が増えています。
・ 遺言書を残したいが、書き方や手続きがわからない
・ 子どもがいないため、配偶者に財産を全て残したい
・ 全財産を寄付したい
・ 遺品整理中に遺言書が出てきたが、どうすればいいの?
贈与
自己の財産を生前贈与することで、相続手続きの際に誰が相続財産を引き継ぐのかという争いが起きるのを防ぐことや、遺産全体の価額を下げて相続税対策をすることもあります。そのため、夫婦間・親子間で行われることが多くなります。贈与には贈与税が課税されますが、税法上認められている特例も存在するため、各々ケースに応じて節税効果が高まるように場合によっては税理士の先生も交えてのご相談となることもあります。
贈与を行う主な理由としては、
・ 相続税対策
・ 相続時の紛争防止
・ 長年連れ添った配偶者への感謝の思い

事務所案内
代表 渡辺三喜雄
千葉地方法務局、横浜地方法務局、水戸地方法務局勤務を経て東京法務局品川出張所所長職を最後に退官したのち、当事務所の後継者として就任。
千葉司法書士会所属 千葉第1440号
千葉県土地家屋調査士会所属 千葉第2157号
千葉県行政書士会所属 第15101578号

事務所概要
事務所名
渡辺三喜雄事務所
代表
渡辺三喜雄
電話番号
0439-27-2521
FAX番号
0439-27-2206
所在地
〒292-0421
千葉県君津市久留里市場509
アクセス
首都圏中央自動車道 木更津東インターより約10分
JR久留里線 久留里駅より徒歩5分
営業時間
8:30~17:30
相続登記の義務化について
2024年(令和6年)4月1日から相続登記の義務化がスタートします!
亡くなった人から相続人の人に、登記の名義を変える手続き「相続登記」。
相続登記は、いずれは行わなくてはならない大事な手続きですが、これまで特に期限が設けられておらず、放置しても罰則のようなものはありませんでした。
しかし、2024年(令和6年)4月より「相続登記」が義務化され、相続人申告登記もスタートします。「相続登記」は期限内(原則3年)に行わなければならない手続きとなり、正当な理由がないのもかかわらず手続きを怠った場合には、10万円以下の過料が科されることがあります。
「誰が土地を相続するのか決められない。」「後でやろうと思っている」そうお考えであれば、お早めに『渡辺三喜雄事務所』へご相談ください。
